65歳以上の人口の割合が全人口の21%を超える「超高齢社会」に突入した日本。
IoTやAIを導入し、「Society 5.0」が活発化すれば単純作業や重労働の負担が減り、老若男女問わず働くことができるようになるので人手不足や地域格差が解消されます。
IoTやAIで集約されたデータを活用し、生産効率も飛躍的に向上。さまざまな分野でイノベーションが起きる可能性を秘めており、分野や業界の垣根を超えた企業間連携にもつながり、大きなビジネスチャンスです。
例として
医療・介護分野では、「高齢者の増加」「専門医の不足」「医師の高齢化」「地域による医師の偏在化」経済的負担を減らしながら最適な医療・介護を提供する手段と考えられているのが、IoTやAIを活用した「遠隔診療」
農業では高齢化や新規就農者の不足、過酷な労働環境などから農業従事者は減少しており、栽培技術の伝承が難しくなっており、ICTやロボット技術を活用した超省力・高品質生産の新たな農業「スマート農業」を推進しています。
このような経済発展と社会的課題の解決には、データを収集・蓄積し、それらの情報を活用する基盤「プラットフォーム」がとても重要になります。現在のクラウド型のように人がアクセスして情報を入手・分析では偏りが出てしまいますが、IoTやAIによりビックデーターからAIで解析を行い「提案する事」で、サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させ、経済発展と社会的課題の解決をおこなっていけるだろうと考えます。
この未来に向けたプラットフォームを開発メンバー募集中です!